QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
【ブログ】baby+ cafe トキノネ
【ブログ】baby+ cafe トキノネ
熊本市内から ちょうどいい

距離にある田舎・甲佐まち。

ドライブ感覚でクルマを走らせ

辿り着く古民家には

静かな時間が流れています。

どうぞこころゆくまで

ごゆっくり

おすごしください。



スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2016年04月27日

九州新幹線全線開通

まだまだ新幹線どころではないという方もいらっしゃるかと思いますが、

寸断されていた熊本が、九州が、一つになる日が再び返ってきました。

熊本のために、新幹線再開のために、たくさんの方々が昼夜問わず努力してくださったお陰です。



ところで、5年前、3.12開業時のCMを覚えていらっしゃいますか。

ずっと『ブン.ブン.ブン.ブブブン』と歌っている…

YouTubeで『祝!九州 九州新幹線CM』を検索してみると視れます。

まさに、今の熊本にエールを送ってくれているようなCMに感じます。

九州が一つに!チカラを合わせて!

あの日のように熊本が元気に笑顔を取り戻せる日が一日も早く訪れますように。

  


Posted by 【ブログ】baby+ cafe トキノネ at 19:54Comments(0)5.info

2016年04月26日

地震雲でしょうか

今、26日12:00です。筑後の空を見ています。放射線状に延びる不思議な雲を発見しました。横に延びているのは飛行機雲なので、明らかに自然界の雲です。地震の前兆と思われる地震雲なのでしょうか。怖いです。皆さん、ご無事で。

  


Posted by 【ブログ】baby+ cafe トキノネ at 12:08Comments(0)5.info

2016年04月26日

近隣各県一時避難受け入れ

あの14日から続く余震により、不自由な生活を余儀なくされている方々、お見舞い申し上げます。


わたしも筑後に避難して一週間が経ちました。


こちらで平穏を取り戻しつつありますが、やはり心は地元を思い、不安と恐怖が頭から離れない毎日です。


さて、こちらから発信出来ることをと動いておりますが、


近隣各県の一時避難受け入れが始まっています。わたしもお世話になっている筑後市、八女市、福岡市、福岡県。それから、佐賀県では、各所温泉旅館が受け入れを始めています。病気をお抱えの方や小さなお子さま連れなど旅館で過ごされませんか。


お問い合わせ先は
0954420240まで。


被災した方は1ヶ月無料でお泊まりできます。



  


Posted by 【ブログ】baby+ cafe トキノネ at 08:22Comments(0)5.info

2016年04月21日

廃校を活用した学校再開の提案

広く広く拡散お願いいたします。

まだまだ余震が続いています。体調崩していませんか。

わたしは旧友の協力を得て、筑後に避難しています。
こちらは、幼稚園時代の友達が多く、私たちの生活を支えてくれています。


熊本県では学校再開の動きが出てきているようですが、校舎の痛みがひどい地域では、仮設校舎などの設置も検討されていると思いますが、時間とお金がかかり、余震の合間の学習では身に入らないと思い、廃校を活用した学校再開の提案を流してみたいと思います。

他県の自治体が廃校活用を考えているところを利用して、新学期早々バラバラになった児童生徒先生が一斉に移動して、学習活動を再開することが一番手っ取り早い方法ではないかと考えました。


地域の家庭に協力していただいて、ホームステイ先から学校へ通うと、子どもたちは安心して寝れると思います。


友人から届いた一例です。福岡県八女市のホームページです。

−−−−−−−−−−−−−−−http://www.city.yame.fukuoka.jp/i/soshiki/10/3/2/1458020317721.html

昨日話してたこと…
黒木町だから、だいぶ八女中心から離れた山の方だけどわりと最近廃校になったとこです。誘致してるみたいですね。
八女は立花町は小学校統合したとこが多いから、他にもありそうですけどね…
−−−−−−−−−−−−−−−

ぜひ、皆さまのアイデアも含めながら、実現に向けて早期に動き出せることを希望します。

ご協力よろしくお願いいたします。








  


Posted by 【ブログ】baby+ cafe トキノネ at 13:34Comments(0)5.info

2016年04月18日

熊本地震情報拡散願います。

ひごなび!では、地震に関する各種情報をまとめてサイトトップに公表しております。

▼ひごなび!▼
http://www.higonavi.net/

以下の情報をリンクています。<2016年4月18日10時現在>

・熊本県 避難所情報(Yahoo!)
・熊本県 停電情報(九州電力)
・熊本県 各学校の休校等情報(熊本県教育委員会公式ホームページ)
・熊本市 断水情報(熊本市上下水道局)
・熊本市 4/18(月)応急給水活動情報(熊本市公式ホームページ)
・熊本市 避難所・ごみ搬出情報(熊本市公式ホームページ)
・H28熊本地震 透析施設マップ(Google)
・H28熊本地震 給水情報(Google)
・H28熊本地震 営業中のスーパー(Google)
・H28熊本地震 ガソリンスタンド(Google)
・H28熊本地震 炊き出し、支援物資集積地(Google)
・H28熊本地震 入浴可能な銭湯・温泉(Google)
・H28熊本地震 災害トイレ(Google)

  続きを読む


Posted by 【ブログ】baby+ cafe トキノネ at 17:19Comments(0)5.info

2016年04月17日

しばらくのあいだ

トキノネとつながっている皆さま、ご無事でしょうか?不安で眠れない夜が続いております。今回の「熊本地震」で被災された方々に、心よりお見舞い申し上げます。


さて、わたくしトキノネも被災者のひとりとして、甲佐中学校体育館に避難しております。夫は自衛隊に勤めており、連日災害救援に微力ながら尽力しております。娘は新一年になったばかりですが、学校には行けない日々が続いております。



今回の地震は専門家の皆さまも頭を悩ますほど前例のない地震で、いつおさまるのかも検討もつかないほどのようです。



従いまして、トキノネは明日より当面、休業いたします。今回の地震が落ち着き、再開の目処が立ちましたら、また皆さまにお知らせしたいと思います。



小さいお子様との避難所生活、たいへんでしょうが、ぜひ、明るく乗りきりましょう。いつかはきっと今までの生活に戻れますから。


では、また会える日までご無事で。寂しくなったら、コメントでお会いしましょう。




追伸…新設「トキノネのたね(リズムの会)」も当面、お休みします。
  


Posted by 【ブログ】baby+ cafe トキノネ at 01:01Comments(0)5.info

2016年04月05日

『トキノネのたね』

2014年秋からスタートしたbaby cafe トキノネ が、新しく親子ひろば『トキノネのたね』を開設します。長続きするか単発で終わるのか、やってみないと分からないのですが、子どもも親も楽しめる空間づくりを提案していきたいと思っております。ビビビッときたらぜひご一緒に楽しみましょう♪





【トキノネのたね・ひとつぶ(リズムの会)】

4月より開設するのが、【リズムの会】です。やまなみこども園をはじめ幼児教育に取り入れられているリズム運動「さくらさくらんぼリズム」と、筑波大発祥で私も熊大時代お世話になった「リズム体操」を融合させた活動が主になります。リズミカルに身体を動かす心地よさを感じ、より良く生きる幸せを親子で体感してみませんか。

まず第一回目は、御船町カルチャーセンター2F(クラブ活動室)

4月30日(土)14:00〜16:00


◎お願い
参加費/大人一人100yen、子ども一人200yenをカンパしてください。その中から施設使用料を払います。
余ったお金はストックします。貯まったら参加者みんなでお楽しみに使いましょう♪

ピアノの生伴奏が必要となりますのでピアノの弾ける方を募集します。無償ですが、一緒に楽しみたい方お待ちしております。

けが等の保険には必ず入っておいてください。

親子での参加が条件です。

詳しくは、080-3951-0758(トキノネ)までお問い合わせください。



  続きを読む


Posted by 【ブログ】baby+ cafe トキノネ at 15:01Comments(0)8.トキノネノタネ

2016年04月01日

雑貨出店者のみなさまへ

製作活動ご苦労様です。
2016年も新年度を迎えました。

雑貨の委託販売では、通常、売上の2〜3割を委託料としていただくお店が多いと聞いております。従いまして、今年度からトキノネでも委託料をいただくことにいたしました。御理解の上、よろしくお願いいたします。


委託料/毎月100円
毎月末までに翌月の委託を申し込みされてください。


また、月100円という安値ですので、ぜひ委託販売したいという方々は、まだまだ受け付けております。どうぞトキノネまでお気軽に声をかけてくださいませ。


080-3951-0758(トキノネ)まで

  


Posted by 【ブログ】baby+ cafe トキノネ at 03:26Comments(1)3.zakka