2015年10月29日
カルボナーラをつくって食べちゃお♪
まえおきしておきます…
一般的なカルボナーラのレシピをみると、バターに牛乳、生クリーム、チーズ…と、乳製品がずらり。
トキノネ的には、ちょっと気になるところでしたので、
今回は、牛乳を「豆乳」、生クリームを「小麦粉」でアレンジしてみました。
ホワイトソースの作り方と似ているので、
煮込み料理に使ってみてもいいかもしれませんよ。
それと、もうひとつ。
今回は、生卵ではなく、「温泉卵」を使っています。作り方は簡単!
ゆでたまごの要領で、水から卵を茹で始めます。お湯が沸いたらすぐお湯から上げて常温に放置。それだけで出来上がります。
離乳食後期の子どもさんにも食べさせてあげられますよ♪
では、本題に…
1
材料は、ベーコン、たまねぎ、温泉卵、それから、バター、小麦粉、豆乳、にんにくです。
たまねぎ無ければ、白菜のしんやえのきやほうれん草でもなんでもOK。
2
調味料は、しお、こしょう、コンソメ、粉チーズです。
作っていきましょっ♪
3
塩を入れたお鍋で麺を茹でながら…
フライパンでは、油ににんにく、ベーコン、たまねぎ(やさい)を炒め、別皿に上げておきます。
4
火を止めた温かいフライパンにバターと小麦粉、コンソメを入れて練り、
5
豆乳を投入します!!
混ぜ混ぜ〜混ぜ混ぜ〜
6
しお、こしょう、チーズで味を調えます。
7
茹で上がったパスタと炒めておいた具材を混ぜ合わせ、
8
温泉卵をポタリと落とし、
9
お皿に盛り付け♪上から、こしょうとチーズをお好みで振りかければ、トキノネ風カルボナーラの完成〜♪
続きを読む
一般的なカルボナーラのレシピをみると、バターに牛乳、生クリーム、チーズ…と、乳製品がずらり。
トキノネ的には、ちょっと気になるところでしたので、
今回は、牛乳を「豆乳」、生クリームを「小麦粉」でアレンジしてみました。
ホワイトソースの作り方と似ているので、
煮込み料理に使ってみてもいいかもしれませんよ。
それと、もうひとつ。
今回は、生卵ではなく、「温泉卵」を使っています。作り方は簡単!
ゆでたまごの要領で、水から卵を茹で始めます。お湯が沸いたらすぐお湯から上げて常温に放置。それだけで出来上がります。
離乳食後期の子どもさんにも食べさせてあげられますよ♪
では、本題に…
1

材料は、ベーコン、たまねぎ、温泉卵、それから、バター、小麦粉、豆乳、にんにくです。
たまねぎ無ければ、白菜のしんやえのきやほうれん草でもなんでもOK。
2

調味料は、しお、こしょう、コンソメ、粉チーズです。
作っていきましょっ♪
3

塩を入れたお鍋で麺を茹でながら…
フライパンでは、油ににんにく、ベーコン、たまねぎ(やさい)を炒め、別皿に上げておきます。
4

火を止めた温かいフライパンにバターと小麦粉、コンソメを入れて練り、
5

豆乳を投入します!!
混ぜ混ぜ〜混ぜ混ぜ〜
6

しお、こしょう、チーズで味を調えます。
7

茹で上がったパスタと炒めておいた具材を混ぜ合わせ、
8

温泉卵をポタリと落とし、
9

お皿に盛り付け♪上から、こしょうとチーズをお好みで振りかければ、トキノネ風カルボナーラの完成〜♪
続きを読む
2015年10月26日
トキノネ 11月のお知らせ
みなさん、いかがお過ごしでしょうか。
早いもので、トキノネが昨年11月1日にオープンし、たくさんの皆様にご愛顧いただき支えて頂いて、無事満1歳を迎えることができました〜♪本当に本当に心からの感謝を申し上げます。
まだまだトキノネはよちよち歩き始めたばかりです。これからも皆様のほっとできる空間になるよう努めて参ります。気軽に声をかけていただき、一緒により良いトキノネを作っていきましょう。
さて今月も楽しい催しをご準備いたしております。ぜひ、いろんなワークショップに足をお運びくださいませ。
●【くものこの会に行こう】
とき:11月6日(金)
10:00〜12:00
ところ:御船町カルチャーセンター2F
参加費500yen(施設利用料他)
御船町の「小さな森のこども園」さんの活動に参加。歌やリズム運動や絵本の読み聞かせなど内容盛りだくさんです。来春入園で園をお探しのかたはもちろん、動き盛りの子どもさん、たくさんの参加大歓迎です。
私トキノネもお店を抜け出し参加します。どうぞ、お気軽にお出かけください。
●【ベビーマッサージandキッズマッサージ】
講師育休中のため、もうしばらくお待ちください。
●【消ゴムはんこをつくろう】
こちらも、講師育休中のため、もうしばらくお待ちください。
●【スクラップブッキング】
とき:11月18日(水)10:00〜11:30
参加費:1900yen(材料、講師料)ワンドリンク含む
写真を素敵に飾りましょう♪
お気に入りの写真を3〜5枚ご準備ください。
高谷さんのブログは「ふわふわのスクラップブッキング」で検索できます!10月の様子が掲載されました♪
●【haluさんとちくちく手しごと】
とき:11月20日(金)10:00〜11:30
参加費:1400yen(材料、講師料)ワンドリンク含む
秋冬に重宝する鍋しきにもなるランチョンマットをちくちくします♪ほっこりしたいときにティーマットとして活躍しますよ。
お裁縫始めたい方、お待ちいたしております♪
haluさんのブログ「halu l halu」もチェックしてみて♪
●【パスタ好きのつくって食べよう】
とき:11月26日(木)11:00〜
参加費:1500yen(材料、食事代)ワンドリンク含む
ピッツァ好き♪
集まれ〜
●【親子の音楽ひろば】
現役のピアノ講師が、0才1才2才3才親子に向けて音楽のたねをまこうとワークショップを始めます。
とき:11月27日(金)11:00〜11:30
参加費:400yen(ワンドリンク代のみ)
●【笑顔を描こう】【ベビーサイン、ベビースキンケア】のワークショップももうすぐ始まりますよ♪
楽しみにお待ちくださいね。
すべてのお申し込み、お問い合わせは、トキノネ(080-3951-0758)まで。
続きを読む
早いもので、トキノネが昨年11月1日にオープンし、たくさんの皆様にご愛顧いただき支えて頂いて、無事満1歳を迎えることができました〜♪本当に本当に心からの感謝を申し上げます。
まだまだトキノネはよちよち歩き始めたばかりです。これからも皆様のほっとできる空間になるよう努めて参ります。気軽に声をかけていただき、一緒により良いトキノネを作っていきましょう。
さて今月も楽しい催しをご準備いたしております。ぜひ、いろんなワークショップに足をお運びくださいませ。
●【くものこの会に行こう】
とき:11月6日(金)
10:00〜12:00
ところ:御船町カルチャーセンター2F
参加費500yen(施設利用料他)
御船町の「小さな森のこども園」さんの活動に参加。歌やリズム運動や絵本の読み聞かせなど内容盛りだくさんです。来春入園で園をお探しのかたはもちろん、動き盛りの子どもさん、たくさんの参加大歓迎です。
私トキノネもお店を抜け出し参加します。どうぞ、お気軽にお出かけください。
●【ベビーマッサージandキッズマッサージ】
講師育休中のため、もうしばらくお待ちください。
●【消ゴムはんこをつくろう】
こちらも、講師育休中のため、もうしばらくお待ちください。
●【スクラップブッキング】
とき:11月18日(水)10:00〜11:30
参加費:1900yen(材料、講師料)ワンドリンク含む
写真を素敵に飾りましょう♪
お気に入りの写真を3〜5枚ご準備ください。
高谷さんのブログは「ふわふわのスクラップブッキング」で検索できます!10月の様子が掲載されました♪
●【haluさんとちくちく手しごと】
とき:11月20日(金)10:00〜11:30
参加費:1400yen(材料、講師料)ワンドリンク含む
秋冬に重宝する鍋しきにもなるランチョンマットをちくちくします♪ほっこりしたいときにティーマットとして活躍しますよ。
お裁縫始めたい方、お待ちいたしております♪
haluさんのブログ「halu l halu」もチェックしてみて♪
●【パスタ好きのつくって食べよう】
とき:11月26日(木)11:00〜
参加費:1500yen(材料、食事代)ワンドリンク含む
ピッツァ好き♪
集まれ〜
●【親子の音楽ひろば】
現役のピアノ講師が、0才1才2才3才親子に向けて音楽のたねをまこうとワークショップを始めます。
とき:11月27日(金)11:00〜11:30
参加費:400yen(ワンドリンク代のみ)
●【笑顔を描こう】【ベビーサイン、ベビースキンケア】のワークショップももうすぐ始まりますよ♪
楽しみにお待ちくださいね。
すべてのお申し込み、お問い合わせは、トキノネ(080-3951-0758)まで。
続きを読む
2015年10月19日
ピンクッションできました♪
1
まずは、練習から〜。たま結び、本返し縫い、たま止め〜。丁寧に教えて頂けます♪
2
生地をまち針で留めておきま〜す。
3
縫い線を描いてあるので、その上をチクチク縫っていきま〜す。この時間がいい気持ち♪
4
綿を詰めていきま〜す。
ふっくら可愛くなってきたら、まつり縫いで閉じ、完成で〜す!
5
それぞれ、秋色の刺繍糸で、可愛くステッチ〜♪
6
わたしは、古い裁縫箱にインしてみました!
haluさん直伝レシピもいただけるので、おうちでもまた作れちゃいます。
いかがでしたか〜?
なかなかお裁縫は苦手という方も、簡単に可愛くおしゃれな手作り出来ちゃいますよ!
次回は、11月20日(金)、【鍋敷きにもなる、ほっこり秋色ランチョンマット】を作りますよ。ぜひぜひご参加くださいね♪
〜haluさんのチクチク手しごと〜でした♪

まずは、練習から〜。たま結び、本返し縫い、たま止め〜。丁寧に教えて頂けます♪
2

生地をまち針で留めておきま〜す。
3

縫い線を描いてあるので、その上をチクチク縫っていきま〜す。この時間がいい気持ち♪
4

綿を詰めていきま〜す。
ふっくら可愛くなってきたら、まつり縫いで閉じ、完成で〜す!
5

それぞれ、秋色の刺繍糸で、可愛くステッチ〜♪
6

わたしは、古い裁縫箱にインしてみました!
haluさん直伝レシピもいただけるので、おうちでもまた作れちゃいます。
いかがでしたか〜?
なかなかお裁縫は苦手という方も、簡単に可愛くおしゃれな手作り出来ちゃいますよ!
次回は、11月20日(金)、【鍋敷きにもなる、ほっこり秋色ランチョンマット】を作りますよ。ぜひぜひご参加くださいね♪
〜haluさんのチクチク手しごと〜でした♪