2016年07月25日
暑中御見舞い申し上げます
ラジオ体操とセミの声…。
夏休み恒例の、朝の風景…。
暑くなりましたね…
『暑中お見舞い申し上げます。』
先週7月23日(土)に開催いたしました夏まつりには、暑い最中にも関わらず、本当に多くの方々にお集まりいただきまして、ありがとうございました。心より感謝申し上げます。
企画した者からすれば、想定外の人数でしたので、アタフタし、お客様への配慮をかいたり、お待たせした場面もあったこと、この場を借りてお詫び申し上げます。
それでも、ゆうぐれ時に、ゆっくりくつろいでいただいている皆様の様子を拝見することができ、企画者にとっては、この上ないしあわせでした〜♪
これからも、皆様から親しんでいただける場所として、イベント等企画して参りますので、どうぞお気軽に足をお運びくださいませ。
暑さもピークとなる季節、どうぞご自愛下さいませ♪
夏休み恒例の、朝の風景…。
暑くなりましたね…
『暑中お見舞い申し上げます。』
先週7月23日(土)に開催いたしました夏まつりには、暑い最中にも関わらず、本当に多くの方々にお集まりいただきまして、ありがとうございました。心より感謝申し上げます。
企画した者からすれば、想定外の人数でしたので、アタフタし、お客様への配慮をかいたり、お待たせした場面もあったこと、この場を借りてお詫び申し上げます。
それでも、ゆうぐれ時に、ゆっくりくつろいでいただいている皆様の様子を拝見することができ、企画者にとっては、この上ないしあわせでした〜♪
これからも、皆様から親しんでいただける場所として、イベント等企画して参りますので、どうぞお気軽に足をお運びくださいませ。
暑さもピークとなる季節、どうぞご自愛下さいませ♪
2016年07月25日
ゆうぐれハウス プラス!
今日から、ゆうぐれハウス《アソビバ》がスタートしました。学校にお迎えに行くと、こどもたち6人がギラギラとした笑顔!!
夕立ち、雨上がりの帰り道もすでに興奮気味のこどもたち。
10分ほどでゆうぐれハウスに到着。
おやつも、銘柄指定『○っぱ えび○ん』
6人が兄弟姉妹のようにお菓子をとったり取り返したり…
みんなでワイワイ食べて、ひとりひとりと宿題の準備に取り掛かり
個々に課題に向かって、
なかには、気が進まない子もいて…
そのあと、しばらく自由遊びしたら、
『初めまして』のスタッフも含めた自己紹介。
その後は、本格的に外遊び…
してたら、お迎えが…
また、あした…とさよなら。
あっという間、初日のゆうぐれハウスはこんな感じでした。
じゃ、じゃ〜ん!

18:30に仕事を終えて、19:00には、夕ごはんがこの通り!
さすが、トキノネさん!!とお思いでしょうが、
なんと!
ゆうぐれハウスのとっておき♪
格安お持ち帰りお惣菜屋が、
本日より同時スタートいたしました!
わたしが勝手に名付けた
その名は『マサシ★メシ!』
今日のメニューはこちらの二品♪

『かぼちゃの南蛮漬け』(手前)と
『きゅうりとオクラともやしのナムル』(奥)
で、我が家の夕ごはんに戻って見ていただくとわかる通り、
うちでは豚バラを焼いただけで、こんなにバランスのとれた食事になりました!
ゆうぐれハウスに通うご家庭だけに限らず、甲佐方面にお勤め先があられる方や一人暮らしの方など、ひとりでも多くの方々に立ち寄ってお持ち帰り頂けるようになれたらいいな…と願っています。
地域のえんがわとして、
たくさんの人が交わる空間を
これから目指していく所存です。
トキノネとともに、
こちらもどうぞ
よろしくお願いいたします。
夕立ち、雨上がりの帰り道もすでに興奮気味のこどもたち。
10分ほどでゆうぐれハウスに到着。
おやつも、銘柄指定『○っぱ えび○ん』
6人が兄弟姉妹のようにお菓子をとったり取り返したり…
みんなでワイワイ食べて、ひとりひとりと宿題の準備に取り掛かり
個々に課題に向かって、
なかには、気が進まない子もいて…
そのあと、しばらく自由遊びしたら、
『初めまして』のスタッフも含めた自己紹介。
その後は、本格的に外遊び…
してたら、お迎えが…
また、あした…とさよなら。
あっという間、初日のゆうぐれハウスはこんな感じでした。
じゃ、じゃ〜ん!

18:30に仕事を終えて、19:00には、夕ごはんがこの通り!
さすが、トキノネさん!!とお思いでしょうが、
なんと!
ゆうぐれハウスのとっておき♪
格安お持ち帰りお惣菜屋が、
本日より同時スタートいたしました!
わたしが勝手に名付けた
その名は『マサシ★メシ!』
今日のメニューはこちらの二品♪

『かぼちゃの南蛮漬け』(手前)と
『きゅうりとオクラともやしのナムル』(奥)
で、我が家の夕ごはんに戻って見ていただくとわかる通り、
うちでは豚バラを焼いただけで、こんなにバランスのとれた食事になりました!
ゆうぐれハウスに通うご家庭だけに限らず、甲佐方面にお勤め先があられる方や一人暮らしの方など、ひとりでも多くの方々に立ち寄ってお持ち帰り頂けるようになれたらいいな…と願っています。
地域のえんがわとして、
たくさんの人が交わる空間を
これから目指していく所存です。
トキノネとともに、
こちらもどうぞ
よろしくお願いいたします。