2015年09月13日
親として
今、尾木ママこと尾木直樹さんの「親だからできるこころの子育て」という本を繰り返し読んでいます。
わたしはあまり読解力がないので、繰り返しが必要なんですが…。
我が子は来春、小学校入学です。ようやくここまできたかという感じです。
でも、子育ては終わったわけではありません。気は抜けないと思っています。
とくに、こころの変化は充分観察し、気を付けているところです。
幼い子どもにも子どもなりの「気持ち」があります。その気持ちを親がいかに理解し共感してやれるか…。
親の言うことには「イヤ」「ちがう」を連発する我が子。ナゼ?
恐い鬼さんや暴言を吐いてビビらせるのも手っとり早いのでしょうが、まてまて…。
そこにひとりの人間がこころを持ち、発言しているではないか。
「イヤ」「ちがう」と。
今週末、安保法案が大詰めを迎えます。親として何ができるか…。
強い者に巻かれないこの幼い頃のこころを立派に育ててあげたい!そうわたしは思います。
凛とした親として
わたしはあまり読解力がないので、繰り返しが必要なんですが…。
我が子は来春、小学校入学です。ようやくここまできたかという感じです。
でも、子育ては終わったわけではありません。気は抜けないと思っています。
とくに、こころの変化は充分観察し、気を付けているところです。
幼い子どもにも子どもなりの「気持ち」があります。その気持ちを親がいかに理解し共感してやれるか…。
親の言うことには「イヤ」「ちがう」を連発する我が子。ナゼ?
恐い鬼さんや暴言を吐いてビビらせるのも手っとり早いのでしょうが、まてまて…。
そこにひとりの人間がこころを持ち、発言しているではないか。
「イヤ」「ちがう」と。
今週末、安保法案が大詰めを迎えます。親として何ができるか…。
強い者に巻かれないこの幼い頃のこころを立派に育ててあげたい!そうわたしは思います。
凛とした親として
Posted by 【ブログ】baby+ cafe トキノネ at 09:36│Comments(0)
│6.blog